4MINI(モンキーなど)の搭載例
モンキー以外の4MINIもOKです。取り付け後に当社にご訪問いただくか、バイク、もしくはエンジンを送っていただきセッティングを行うサービスもあります。(交通費・運送費等はご負担ください。)エンジンを送っていただいてセッティング可能な機種は当社で保有している車両と同系のものに限ります。ホンダAPE(XR50・100)、モンキー(カブ)です。ぜひお問い合わせください。 2004.09.13 【開発トピックス】KSR110にもインジェクション 2007.05.01【リニューアル記念トピックス】KSRインジェクション第2弾〜やっぱり九州は4MINIが熱い!!(2006年)
国内外から過給器付きのモンキーについてご相談を受けます。Fiターボモンキーと言えば、FCでは最初に挑戦していただいたTAKAOさんの記事もご覧ください。 2004.07.05 【開発トピック】ターボモンキーがやってきた。
G-Craftさんには、Fiの初期のころから、果敢に挑戦していただいていました。酸素インジェクションにも挑戦。トピックスもご覧ください。
武川スーパーヘッド、124cc、32ボアスロットル、ツインインジェクタのモンキーR。主にセッティングをとるための車両。レースでのシステムの確認にも使います。
FCデザインではシステムの開発に当たり、テストに使うモンキーの仕様を、武川S-Stage88cc、ノーマルマフラーとしていたが、これがとても面白いフィーリングを持つエンジンになった。高回転までストレスなく走り、パワーも足回りや、クラッチがノーマルのままでギリギリOK?という感じであった。デビュー後、雑誌関係の取材でも試乗してもらったが、今までにないフィーリングに驚きを得られた.... ...続きを読む |
エコランでの搭載例
金沢工業大学、世田谷工業高校、四日市工業高校、博多工業高校、東京整備専門学校、総和工業高校、東北学院大学、小石川工業高校、他 教材用には教材用燃料噴射エンジンセットもございます。 |
その他のご搭載例
DUNE★MOTOさんがコントロール性能の向上を狙ってご採用くださいました。現在継続して挑戦していただいてます。 2007.05.03 【リニューアル記念トピックス】CRF450、モタードも燃料噴射!!!〜 FCRにインジェクタをつけるとこうなります。
大学や研究機関で実験エンジンへの当社「Fi」ご採用例が増えてきております。Fiシステムは汎用性があり自由度の高いため、カスタマイズへのご要望に柔軟に対応しています。 研究用電子制御噴射タイミングコントロール装置(2006年製作) 研究用電子制御直噴(コモンレール)ディーゼルエンジン(2004年製作) 教材用には、インジェクション教材としての他、動力計と組み合わせた製品やご採用例もございます。 実習・研究用・電子制御点火タイミングコントロール装置 動いて試せる、インジェクション・エンジン コンパクト!! インジェクション・エンジンベンチ動力計
有名なHOT-DOCK-CUSTOM-CYCLESさんがオリジナル4弁ヘッドエンジンの制御用にご採用くださいました。FCデザインでもハーレー用セットを検討しています。 2003.07.18 【開発トピック】 ハーレーに電子制御インジェクション!?。
コントロールユニットをご採用頂きました。ご準備されたセンサー類とのインタフェースをFCデザインで調整しています。 2002.12.04 【開発トピック】 ジェットスキーに電子制御インジェクション!?。 |