
会社概要
名 称 | FCデザイン株式会社 |
---|---|
創 業 | 1998年 |
設 立 | 2005年1月7日 |
代 表 者 | 中根 久典(なかね ひさのり) |
従業員数 | 5名(技術者4名、パート1名) |
営業種目 | エンジン&モーター動力計の製造販売、エンジン電子制御システムの製造販売、 実験研究用コモンレールシステムの製造販売、エンジン&モーター関連機器の特注試験装置の製造販売 |
事業の特色 | エンジン開発とその制御、計測機器の開発に強み 完全自社開発 今後、エンジン動力計とエンジン制御装置の開発に注力 |
電話番号 | 082-554-6124UPDATE |
F A X | 082-554-6236UPDATE |
メールアドレス | お問い合わせページ |
所 在 地 | 本 社:〒732-0031広島市東区馬木1丁目651-6
馬木試験場:同上 名古屋営業所: 〒486-0811 愛知県春日井市東山町4-7-29UPDATE 電話:090-7501-1337(担当技術営業:中根) |
アクセス | 本社 馬木試験場 広島バス 深川線「惣野谷バス停留所」より徒歩1分 |
FCデザインはこんな会社です
FCデザインはエンジン制御や開発に伴う機器を独自に開発、生産、販売する会社です。モーターサイクル向け商品、エコラン向け商品、動力計商品の他に、小型エンジンの開発、計測制御にかかわる特注機器の開発も行っています。もともとエンジン設計開発や電子制御設計開発を得意とする技術者が集まっている会社で、本質を見極め、無駄を省いた設計を行うことを目標にしています。開発設計のポリシーは設立前から活動しているエコランチームでの経験で培われたものであり、設立当初に開発した特注機器から現在の商品まで変わっていません。
モノ作りとはただ作るだけでなく、それを評価し、改良し、目標を達成する活動です。教育・研究の現場や個人の創造活動のお役に立てるよう、商品の開発・開拓を積極的に行って行きたいと考えています。FCデザインにお寄せいただくお客様のご要望から、社員それぞれのモノ作りや教育の現場での経験まで、日常生まれた様々なアイディアを形にしていくことで新たな商品を生み出しています。自らがモノ作りを楽しみ、開発する楽しさを提案して行く、それがFCデザインの活動です。
FCデザインの歩み
1998年 | FCデザイン活動開始。 特注機器開発をスタート。 |
FancyCarolチーム、FC98号を製作。 FC98号、フィンランド大会で優勝。 |
---|---|---|
1999年 | 特注機器開発。 インジェクションシステムの開発をスタート。 |
FCチーム用データロガを製作。 |
2000年 | エコラン用インジェクションFi-M発売。 インジェクションプロトタイプ完成。 |
FC98号、フィンランド大会で優勝。 |
2001年 | モンキー用インジェクションとしてFi発売開始。 教材用燃料噴射エンジンを発売。 |
FC98号、フランス大会で優勝。 FC98号、スコットランド大会で世界記録樹立。 3624km/L |
2002年 | 3PS、可搬型シャシーダイナモDA3-HR開発。 エコラン用データロガ発売開始。 |
FC98号、ベルギー大会で優勝。 FC98号、イギリス大会で優勝。 第1回(通算第6回) スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2003年 | リニアタイプAF計取り扱い開始。 動力計デジタルデータ処理システムを開発。 |
第2回スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 FC98号、広島大会で世界記録更新。 3962km/L |
2004年 | 水冷渦電流動力計DA2-UW開発。 産業用エンジンの性能向上開発を受託。 研究用コモンレール噴射ディーゼルエンジン開発。 |
第3回スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 FC98号、広島大会で世界記録更新。 4079km/L |
2005年 | 有限会社FCデザインがスタート。 10PS型水冷渦電流動力計DA10-UW開発。 研究・教材用燃料噴射エンジン動力計を発売。 1KW型小型シャシーダイナモ動力計DA1-HR開発。 小型産業用エンジンの開発を受託。 新型16mmボアスロットルボディー発売。 |
第4回スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2006年 | FCデザイン株式会社がスタート。 新型32mmボアスロットルボディー発売。 エコラン用新型インジェクションFi-Mデジタル開発。 研究・教材用噴射時期コントローラ開発。 馬木試験場購入(床322㎡、土地638㎡) |
第5回スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2007年 | 研究・教材用点火時期コントローラ開発。 FCRキャブ追加型インジェクション開発。 5KW、可搬型シャシーダイナモDA5-HR開発。 50PS型水冷渦電流動力計DA50-UW開発 低速度用動力計開発 |
第6回スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 FC98号エタノールクラスに挑戦 |
2008年 | ガスインジェクタ・ドライバ発売 多段噴射対応コモンレール研究装置発売 小型化FiシステムECU発売 小型電気自動車用シャシーダイナモ開発 |
第7回スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2009年 | 研究・教材用点火&噴射タイミングコントローラ開発。 多段噴射対応コモンレールエンジン動力計発売 特注仕様-多気筒用コモンレール研究装置開発 |
第8回(通算第13回) スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2010年 | 高圧油圧サイクル試験装置開発。 教材・研究用 可視化エンジン発売 研究教材用燃料噴射エンジン動力計発売 |
第9回(通算第14回) スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2011年 | 自動車用電動補機類評価装置開発。 学生フォーミュラ向けシャシーダイナモ発売 学生実験用FIエンジン動力計発売 吸気温調過給装置(実験研究用)開発 ミニバイク用シャシーダイナモ(リターダー仕様)発売 社宅ビル購入(床616㎡、土地481㎡) |
第10回(通算第15回) スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2012年 | ボアスコープ式燃焼可視化エンジン動力計を製作納品 実験研究用可変バルブタイミング制御装置を製作納品 |
第11回(通算第16回) スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2013年 | バイオガスエンジン試験装置製作納品 | 第12回(通算第17回) スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2016年 | 対抗ピストン無振動エンジン用動力計製作納品 水素ロータリーエンジンの製作納品 RCEMエンジンの製作納品 |
|
2017年 | 300MPa超高圧コモンレールシステム製作納品(SIP) | |
2018年 | T/Cガスタービン試験装置製作納品 | |
2019年 | ジャガータイプFI化製作 | |
2020年 | ロボット芝刈り機用シャーシーダイナモを製作納品 | |
2021年 | ハイブリット車エネルギーマネイジメント実験装置を製作納品 | |
2022年 | 廃天ぷら油発電システムを販売開始 |
主要お取引先
東京大学、京都大学、九州大学、東北大学、神戸大学、早稲田大学等、各大学工学部、各工業高等専門学校、工業高等学校、
海上技術安全研究所、トヨタ自動車(株)、本田技研工業(株)、マツダ(株)、JAXA、関西X線(株)、やまびこ(株)、アイシン精機(株)、
マルヤス工業(株)等
(敬称略・順不同)
FCデザイン Q&A
Q.1 FCデザインの名前の意味(由来)は?
FCデザインの「FC」は、スタート時のメンバー(従業員)が、エコランチーム「Fancy Carol」のメンバーであること、 また、府中町(FuChu-cho)で創業したことにより頭文字をとってつけました。「デザイン」は「設計」と言う意味の単語ですので、設計・開発が得意である事をあらわしている(つもり)です。
FCデザインへの質問募集中。