1998年 |
FCデザイン活動開始。
特注機器開発をスタート。 |
FancyCarolチーム、FC98号を製作。
FC98号、フィンランド大会で優勝。 |
1999年 |
特注機器開発。
インジェクションシステムの開発をスタート。 |
FCチーム用データロガを製作。 |
2000年 |
エコラン用インジェクションFi-M発売。
インジェクションプロトタイプ完成。 |
FC98号、フィンランド大会で優勝。 |
2001年 |
モンキー用インジェクションとしてFi発売開始。
教材用燃料噴射エンジンを発売。 |
FC98号、フランス大会で優勝。
FC98号、スコットランド大会で世界記録樹立。
3624km/L |
2002年 |
3PS、可搬型シャシーダイナモDA3-HR開発。
エコラン用データロガ発売開始。 |
FC98号、ベルギー大会で優勝。
FC98号、イギリス大会で優勝。
第1回(通算第6回)
スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2003年 |
リニアタイプAF計取り扱い開始。
動力計デジタルデータ処理システムを開発。 |
第2回スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。
FC98号、広島大会で世界記録更新。
3962km/L |
2004年 |
水冷渦電流動力計DA2-UW開発。
産業用エンジンの性能向上開発を受託。
研究用コモンレール噴射ディーゼルエンジン開発。 |
第3回スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。
FC98号、広島大会で世界記録更新。
4079km/L |
2005年 |
有限会社FCデザインがスタート。
10PS型水冷渦電流動力計DA10-UW開発。
研究・教材用燃料噴射エンジン動力計を発売。
1KW型小型シャシーダイナモ動力計DA1-HR開発。
小型産業用エンジンの開発を受託。
新型16mmボアスロットルボディー発売。 |
第4回スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2006年 |
FCデザイン株式会社がスタート。
新型32mmボアスロットルボディー発売。
エコラン用新型インジェクションFi-Mデジタル開発。
研究・教材用噴射時期コントローラ開発。
馬木試験場購入(床322㎡、土地638㎡) |
第5回スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2007年 |
研究・教材用点火時期コントローラ開発。
FCRキャブ追加型インジェクション開発。
5KW、可搬型シャシーダイナモDA5-HR開発。
50PS型水冷渦電流動力計DA50-UW開発
低速度用動力計開発 |
第6回スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。
FC98号エタノールクラスに挑戦 |
2008年 |
ガスインジェクタ・ドライバ発売
多段噴射対応コモンレール研究装置発売
小型化FiシステムECU発売
小型電気自動車用シャシーダイナモ開発 |
第7回スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2009年 |
研究・教材用点火&噴射タイミングコントローラ開発。
多段噴射対応コモンレールエンジン動力計発売
特注仕様-多気筒用コモンレール研究装置開発 |
第8回(通算第13回)
スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2010年 |
高圧油圧サイクル試験装置開発。
教材・研究用 可視化エンジン発売
研究教材用燃料噴射エンジン動力計発売 |
第9回(通算第14回)
スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2011年 |
自動車用電動補機類評価装置開発。
学生フォーミュラ向けシャシーダイナモ発売
学生実験用FIエンジン動力計発売
吸気温調過給装置(実験研究用)開発
ミニバイク用シャシーダイナモ(リターダー仕様)発売
社宅ビル購入(床616㎡、土地481㎡) |
第10回(通算第15回)
スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2012年 |
ボアスコープ式燃焼可視化エンジン動力計を製作納品
実験研究用可変バルブタイミング制御装置を製作納品 |
第11回(通算第16回)
スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2013年 |
バイオガスエンジン試験装置製作納品 |
第12回(通算第17回)
スーパーマイレッジカーチャレンジ広島開催。 |
2016年 |
対抗ピストン無振動エンジン用動力計製作納品
水素ロータリーエンジンの製作納品
RCEMエンジンの製作納品 |
|
2017年 |
300MPa超高圧コモンレールシステム製作納品(SIP) |
|
2018年 |
T/Cガスタービン試験装置製作納品 |
|
2019年 |
ジャガータイプFI化製作 |
|